「堺浜海釣りテラス」に行ってきた日記
最近は大阪で魚を釣りたいという気持ちを抑えきれず色んなポイントを探しているわけで、今回は大和川の河口部分である釣りポイントに行ってきた。前から南港サイドの大和川河口部分である「かもめ大橋」には行っているのだが、今回は反対側である「堺浜海釣りテラス」を開拓してみた。ここは堺浜の先端部分、海とのふれあい広場内の海釣りポイントであるため駐車場の開放時間が決められている。通常は朝の9:00~17:00までとモロの日中なのでなかなか釣りポイントとしては厳しいかもしれない。
駐車場は無料
土曜の朝から向かったのだが、写真の通り駐車場はガラガラである。ここから海釣りポイントまでは少し歩くことになる、ちなみに道中にはトイレや自動販売機もある。
海の近くで緑が広がる場所、南港とは全く違った景色で大阪らしからぬ自然風景である。ここは他にもドッグランやバーベキュー場などがあるらしいのだが、いわゆる平原にどういった名前を付けるかの違いである。もれなく白マナが出る。バーベキュー場が施設内にあるっていう事はもしかしたら釣り上げた魚を近場で焼くという理想的なムーブができるかもしれない。
残念ながら海釣りポイントとバーベキュー場はちょっと距離があるので釣りをしながらというワケにはいかなそうだ。バーベキューメインで釣りを楽しむというスタイルならば面白そうである。
釣り場はかなりキレイ
草原を進んでいくと少し盛り上がった部分にたどり着く。ここの階段を登れば海釣りテラスが見えてくる。
広い舗装されたテラスが見えてくるが、海釣りポイントは海に面した一段下がった部分である。開放時間が日中という事もあり釣り人は少ない。
釣り場は柵があるので子供でも安心、ただ釣り場の通路部分は結構狭い。満潮でもないのに海面がやたらと近かったのでアジングの練習になるかと思いきや風が結構きつめで全然飛距離が出なかった。目の前の海底は浅そう。
もうここまで魚の写真が出てこないという点でバレていると思うが、全く何も釣れずに退散したわけである。やはり釣りはマズメと呼ばれる魚の飯タイムなどの条件が揃わないと簡単には釣れないというわけである。ここ堺浜海釣りテラスは営業時間の関係上、このマズメを狙えないわけだ。また夜釣りなども無理なのでなかなか厳しそうな釣りポイントである。
10月ぐらいになると日中でもアジが狙えるらしい。今のところアジングに手をだして3連敗中、なんとか釣り上げたい所。
小林RH
最新記事 by 小林RH (全て見る)
- 【スシロー】上級者向けすぎる匠の一皿イチリン ハナレ編 - 2021年4月24日
- 【スシロー】匠の一皿 第2章 独創編の第1弾というややこしい寿司を食べた - 2021年3月3日
- 【Uber Eats】ステムで衝撃吸収、Redshift Shockstopを課金してみた - 2021年2月23日
- 流しそうめん機とそうめんガチャのある店に行ってきた!【三輪そうめん 流し】 - 2021年2月8日
- 【八尾グランドホテル】温冷交代浴と麻雀と卓球が楽しめる - 2021年1月29日